TimeCapsuleのプリンタをWindows7で使うメモ
ちょっと迷ったのでメモっておきます。
先に書いておきますが、Bonjour for Windows は必要ありません。
まずはTimeCapsuleのIPアドレスをメモります。AirMacユーティリティなどで確認できます。 TimeCapsuleは固定IPにしておきます。

Windows7の設定です。
「プリンターの追加」で下の「ネットワーク、ワイヤレスまたは・・・」を選択します。

プリンターの検索がはじまりますが、おそらく検索できないので、すぐに「探しているプリンターは・・・」をクリックします。

「TCP/IPを使って・・」を選択します。

メモっておいたTimeCapsuleのIPアドレスを指定します。
ポート名はそのままでも好きに変更するのでもご自由にどうぞ。

「カスタム」を選んで、設定をクリックします。

いちおう確認するだけで変更する必要ありません(見る必要もないかも)。

ここまでくれば、あとはUSBで接続しているときと同じようにプリンターのドライバーをインストールすれば終わりです。
先に書いておきますが、Bonjour for Windows は必要ありません。
まずはTimeCapsuleのIPアドレスをメモります。AirMacユーティリティなどで確認できます。 TimeCapsuleは固定IPにしておきます。

Windows7の設定です。
「プリンターの追加」で下の「ネットワーク、ワイヤレスまたは・・・」を選択します。

プリンターの検索がはじまりますが、おそらく検索できないので、すぐに「探しているプリンターは・・・」をクリックします。

「TCP/IPを使って・・」を選択します。

メモっておいたTimeCapsuleのIPアドレスを指定します。
ポート名はそのままでも好きに変更するのでもご自由にどうぞ。

「カスタム」を選んで、設定をクリックします。

いちおう確認するだけで変更する必要ありません(見る必要もないかも)。

ここまでくれば、あとはUSBで接続しているときと同じようにプリンターのドライバーをインストールすれば終わりです。



コメント
コメントを投稿