長岡花火2009 リンクを取得 Facebook Twitter Pinterest メール 他のアプリ 8/03/2009 長岡花火2009, originally uploaded by cinz.新潟県長岡市の花火大会を見に行きました。スーパーフェニックスのでどしゃぶり&雷になって、スーパーフェニックス終わりと同時に終了。尺玉干渉タイムと、花火師のみなさんに感謝のペンライト振り振りがなくなった。ぎりぎりまで小雨か曇りで持つとおもったのに、やっぱりダメだったね。最初から降りっぱなしじゃなかったのが救いか。いやー、でも、天地人花火を見られただけで満足しました。フェニックスよりいいわ。 リンクを取得 Facebook Twitter Pinterest メール 他のアプリ コメント
HGWをBL1000HWに交換しました 7/31/2018 今使っている無線LANルーター(親機)より、無線LANの機能が良さげ(アンテナ本数多い)ので交換してみました。 インフラ的には10G環境Ready状態ではあるのだけど、DTIってプロバイダ使っているので未対応。DTIはauひかりの方はほとんどやる気のないみたいだけど。プロバイダ移行は解約して、再契約、再び光ケーブルから引き直すという面倒すぎることをするので、なかなか踏み切れない。 ホームゲートウェイ Aterm BL1000HW | モデム・ホームゲートウェイの設定 | au https://www.au.com/support/service/internet/guide/modem/bl1000hw/ auひかり HGWをBL900HWに交換 https://blg.cinzi.net/2014/01/au-hgwbl900hw.html 続きを読む
インターネッツ開通 5/03/2006 おっさん2名による工事で無事に開通。僕は野郎だから特に気にしないが、おっさん2名が部屋へあがり込んでしばらく作業するのは、女の子は抵抗あるだろうな。職人系なので愛想悪いし、ちょい悪親父にはほど遠い風貌。工事の人も女性雇った方がいいかもね。「女性のお客様には女性の作業員が訪問いたします。」ってのはどうだろう。 回線業者はTEPCO、ISPはDTIです。メディアコンバーターは富士通製。ちなみにUSENはPIRELLI製でした。速度計測結果も良好で、上り下りとも80MBPSは出ている。設定とかチューニングは特にやってません。PPPoEってのが面倒だけど、GW中にブロードバンドルーターを導入する予定なので別にいいかと。 この2ヶ月で超お気に入りだった OKI MINI KEYBOARD を二つダメにしてしまった。というわけで、前から興味のあった FILCO の Majestouch キーボードを購入。テンキー部分がじゃまだけど、かなり良いキータイピング感覚で満足している。会社用としても購入してしまいそう。 Majestouch「マジェスタッチ」 日本語108キーボード・かななし・黒 USB&PS/2両対応 http://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=3 Mini Keyboard III 日本語版 http://www.plathome.co.jp/detail.html?scd=11650375 TEPCO http://www.tepco.ne.jp/ DTI http://www.dti.ne.jp/ 宅内メディアコンバータ [FA2101 MC71-X] http://www.access.fujitsu.com/products/anet/a_oasw.html 7/30追記: FILCOのMajestouchだが、ここにきて会社で使ってた方がチャタリング(勝手に連打)を起こすようになった。 こりゃダメだなぁ。自宅で使っているのは、まだ発症してないけど、ちょっと不安。消費者にとったら、その一台で評価するわけだから、とっても信頼性に欠けると思われる。 続きを読む
FastCopy はいいよ! 1/31/2011 FastCopy Windows7とかVistaでは、アクセス権限関係とか、エクスプローラーの動きとか怪しすぎて、ファイルのコピーや削除を仕掛けておいて、さて寝るか。が全く安心できません。 コピーとか削除とか始める前にいちいち全部のファイル数とか調べるってなんなの?心配性なの?おせっかいなの?そーやってるうちにいくつか処理しろよって。イライラ。。。っていう僕の不平不満を FastCopy は一気に解消してくれました。 もう必要なくなった Windowsのシステムフォルダなどの削除なども、特権ボタン一発で権限昇格してさっくりできます。わかってる人にはとても便利なツールです。 続きを読む
コメント
コメントを投稿